資格と職業 | 資格と職業の平均年収 |
---|---|
ゴールドマンサックス | ![]() |
![]() | |
![]() | |
プロ野球選手 | ![]() |
![]() | |
国会議員 | ![]() |
弁護士 | ![]() |
開業医 | ![]() |
Jリーガー | ![]() |
フジテレビジョン | ![]() |
公認会計士 | ![]() |
パイロット | ![]() |
朝日新聞 | ![]() |
歯科医師 | ![]() |
税理士 | ![]() |
勤務医 | ![]() |
大学教授 | ![]() |
不動産鑑定士 | ![]() |
任天堂 | ![]() |
司法書士 | ![]() |
パナソニック | ![]() |
NTTドコモ | ![]() |
警察官 | ![]() |
弁理士 | ![]() |
公立高校教師 | ![]() |
日産自動車 | ![]() |
地方公務員平均 | ![]() |
行政書士 | ![]() |
一級建築士 | ![]() |
上場企業サラリーマン* | ![]() |
消防士 | ![]() |
ミクシィ | ![]() |
薬剤師 | ![]() |
社会保険労務士 | ![]() |
気象予報士 | ![]() |
看護師 | ![]() |
営業用バス運転手 | ![]() |
サラリーマン全体* | ![]() |
フリーター | ![]() |
歴史を見ると、既存のビジネスモデルを揺るがすような技術の登場により駆逐されていった職業や企業があります。 有資格者は、規制が緩和されたり、社会構造が急激に変化しても代替の利かないスキルを身につけなくてはなりません。
何百人、何千人とエントリーする有名大学の学生の中から毎年一握りしか採用しない日産自動車の平均年収が700万円であることを考えれば、 どこの大学を出ていようが、きちんと勉強して試験に合格しさえすれば誰でもなれる地方公務員の平均年収がそれと同じくらいであることは注目に値します。
拘束時間は民間企業に比べ遥かに少ないうえにクビになる心配がないのですから、公務員というのは非常にコストパフォーマンスの高い職業だと言えます。
同じ様に拘束時間が長いとは言え、外資系の投資銀行の待遇はフジテレビや朝日新聞のような日本の高給企業と比べても破格です。
世界最大の金融グループであるゴールドマンサックスでなくとも、東京にオフィスを構えるような外資系投資銀行や外資系コンサルティングファームであれば、年俸500万円前後ベースでスタートします。
勤続10年目の日本の男性サラリーマンの平均年収を一年目から上回ることになります。
もっとも、外資系企業ははじめにスキルありきで即戦力を求めていますので、新卒採用で入るのは中途採用で入るよりも難しいとされています。